スキルアップ PR

ITパスポートのわかりやすいサイトは?おすすめYouTubeやアプリも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
学ぶくん

ITパスポートを独学で勉強しているんだけど、どうしても理解できない用語があって…。

わかりやすいサイトないかな?

まる@人事屋

ITの経験や実務経験がないと分からないことが多いですよね!

実際に独学で勉強していると、教科書だけでは理解できないといった悩みが出てくることがありました。

今回は、私のようなIT初心者でもITパスポートの単語やテーマがわかりやすいサイトをお伝えしますね。

この記事の書き手は、

  • メーカー人事歴9年
  • IT未経験
  • ITパスポートを独学3週間で1発合格

という感じです。

ITパスポートとは

ITパスポートは、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。

まる@人事屋

ITが私たちの生活に欠かせないものになっていて、企業も「ITに強い人材」を求めてますね。

ITパスポートの合格率は50%前後、受験者数は年々増え続けていて、2023年度には26.5万人が受験しているようです。

※上記は、ITパスポート試験サイトより引用(2025/1/28時点)

※2024年は年度途中なので、数が少なくなっています。

ITパスポートの勉強方法

ITパスポートの勉強方法は、独学と通信講座があります。

独学

まる@人事屋

私のように独学で勉強している場合、教科書をメインで進めていくのがおすすめです!

詳しい勉強方法は、次の記事も参考にしてください。

ITパスポート合格体験記!IT未経験が3週間で合格した方法 まる@人事屋 ITパスポートに3週間で合格しました! 今回は、ITパスポートの合格体験記をお話ししますね。 ITくん ち...
おすすめ教科書

【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート

通信講座

独学だと続かない・合格できないという方は、通信講座もオススメです。

おすすめ通信講座は、次の記事も参考にしてください。

オンスクの無料プランを徹底解説!活用方法や有料プランも紹介 学ぶくん 簿記3級とITパスポートの勉強を同時進行しているんだけど、なかなか進まなくて…。 なにか良い方法ないかな? ま...

【ITパスポート】無料のわかりやすいサイト

ITパスポートを勉強する中で、

  • 分からない単語やテーマが出てきた
  • 教科書を読んでいても理解できないところがある

といった時に役立つ無料の分かりやすいサイトを3つ紹介します。

みちともデジタル

みちともデジタルは、無料学習サイトです。

「用語」「問題と解説」などカテゴリ別で検索しやすい

アニメーション・図解+解説でわかりやすい

最新シラバスの用語にも対応している

例えば、「仮想記憶」の解説では、

  • 「仮想記憶」の説明
  • 「仮想記憶」のアニメーション
  • 「仮想記憶」の問題

がまとまってわかりやすく紹介されています。

特に、最新シラバスの用語は教科書に載っていない&分かりづらいことが多いです。

みちともデジタルでは、最新シラバスの用語にも対応しているので、最終の試験対策として役立ちますよ!

しかくのいろは

しかくのいろはは、無料学習サイトです。

図解+説明で分かりやすい

具体例や説明が多くていねいで、理解しやすい

例題は解説付きで分かりやすい

例えば、「プロトコル」の解説では、

  • 手紙のやり取り

に置き換えて解説されています。

理解しずらい用語は、日常のわかりやすい例を使って、丁寧に解説されている点がポイントです。

ITパスポート試験ドットコム(過去問道場)

ITパスポート試験ドットコム(過去問道場)は、過去問サイトです。

過去問数は多く、充実している

無料会員登録すれば、正答を記録できる

1問1答形式で、解説が多く分かりやすい

例えば、「MDM」の問題では、

  • 選択肢ア~エまでの解説

がついていて、わかりやすいです。

また会員登録をすれば、正答を記録できます。

間違えた問題や理解が浅い内容など、復習が効率的にできる点がポイントです。

【ITパスポート】わかりやすいYoutube

ITパスポートのわかりやすいYouTubeは、ITすきま教室がオススメです。

ITパスポートに出題されやすい基本的な用語を解説されています。

移り変わりが早いIT業界に合わせてITパスポートのシラバスは、高い頻度で変更が行われています

最新シラバスの用語は、教科書やみちともデジタルで確認しましょう。

【ITパスポート】わかりやすい無料アプリ

ITパスポートのわかりやすいアプリは、ITパスポート全問解説がオススメです。

無料で利用できるので、移動中やスキマ時間の活用にオススメのアプリです。

【ITパスポート】わかりやすい教科書

ITパスポートのわかりやすい教科書は、いちばんやさしいITパスポートがオススメです。

【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート

ITパスポート試験はとにかく用語が多いので、正直、教科書は分厚いです。

ですがいちばんやさしいITパスポートは、用語やテーマの説明をした教科書と過去問の役割を同時に担ってくれています

赤シートも付いているので、これ1冊持ち歩くだけでITパスポート試験をほぼカバーすることができ便利ですよ!

まとめ

学ぶくん

教科書以外にも、ITパスポートの分かりやすいサイトやアプリもたくさんあるんだね。

教えてもらったモノを参考に、苦手な用語やテーマを克服してITパスポート合格を目指すよ!

まる@人事屋

調べてみると、無料で提供されているコンテンツはたくさんありますね。

ITパスポート試験の合格応援していますよ!

いかがでしたでしょうか?

今回は、ITパスポートの分かりやすい無料サイトを紹介しました。

ITパスポート試験は用語が多く、理解がむずかしい内容も多いです。教科書だけではカバーできない範囲はわかりやすいサイトを活用して、合格を目指しましょう

みなさんがITパスポートに合格できるよう、応援しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。