突然だけど、製造業の魅力ってどんなものがあるの?
転職活動中だから、業界選びをするうえで参考にしたいと思ってるんだ!
製造業の魅力はたくさんありますよ!
9年製造業に携わってきた経験をふまえて、魅力ややりがい、醍醐味を紹介しますね。
この記事の書き手は、
- 製造業の人事歴9年
- 製造現場の経験あり
- 転職経験1回
という感じです。
- 製造業の魅力ややりがい、醍醐味が知りたい
- 製造業の魅力だけでなくリアルな声も聞きたい
- 製造業への就職・転職を考えている
参考になれば、うれしいです!
製造業とは
製造業とは、材料や部品を加工・組立てすることで新たな製品をつくりだす仕事です。
日本の業種では、4番目に多い業種です。
日本の業種順位
1位 | 卸売業、小売業 | 22.5% |
2位 | 宿泊業、飲食サービス業 | 13.2% |
3位 | 建設業 | 11.3% |
4位 | 製造業 | 10.5% |
※上記は、どこどこJPラーニングを参照
特に日本の製造業の中でも、自動車業界は全体の18%を占め、日本を支えている産業です。
製造業の業界別売上高(2022年)
1位 | 自動車 | 18% |
2位 | 化学 | 11% |
3位 | 食品 | 10% |
※上記は、経済産業省の資料を参照
製造業は労働人口が多く、日本の経済を支える大切な仕事のひとつです。
製造業の魅力
製造業の魅力は、次のとおりです。
- もくもくと仕事に集中できる(仕事の特徴)
- 経験・学歴が問われにくく高収入(待遇)
- 技術と課題解決力が身につく(能力や成長)
もくもくと仕事に集中できる
製造業の魅力の一つは、もくもくと仕事に集中できることです。
製造業は製品を一定以上の品質を保ちながら、大量生産します。
- マニュアル化された仕事を繰り返す
- 不良品を出さないため、集中力が必要
- 生産ラインでは工程が分かれていることが多い
といった理由から、1人で集中して取り組む仕事が多いです。
職場では、いろんな性格の方が違う場面で能力を発揮しています。
1人で集中して正確に仕事に取り組む職人気質タイプ
コミュニケーションをとりチームで進める協調性重視タイプ
製造業は、職人気質タイプには魅力的な仕事です。
経験・学歴が問われにくく高収入
製造業には、経験・学歴が問われにくく高収入という魅力もあります。
製造業が経験・学歴を問われにくい理由は、次のとおりです。
- マニュアル化された仕事で、初心者や未経験もOK
- 技術の幅が広く、入社後に教育・育成する体制が整っている
- 資格を持っていないとできない仕事が少ない
製造業は幅広い層に可能性が開かれているだけでなく、入社後に教育・育成する体制があります。
初心者や未経験の方でも、安心して就職・転職ができる魅力があります。
また、製造業は高収入という特徴もあります。
- 休日手当
- 交代手当(2交替や3交替)
- 深夜手当
- 資格手当
- 特定の作業に対する手当(寒暖差がある場所、危険をともなう作業など)
などの手当が支給される場合があります。
製造業は、基本給・残業代に加えていろんな手当がつく場合が多いので、高収入なのも魅力のひとつです。
自動車メーカーや半導体・電子部品メーカーでは、入社祝い金として30~60万円もらえる場合もありますよ。
技術と課題解決力が身につく
製造業には、技術と課題解決力が身につくという魅力もありますよ。
製造業では、実際に現場で働くことで製造のプロセスや技術を学ぶことができます。
また製品を生産するうえで、
- 生産時間の効率化
- コスト削減
- 不良品の改善
など、課題を見つけて解決する力が求められます。
トヨタの改善活動は有名で、知っている方も多いと思います!
トヨタに限らず製造業であれば、改善活動を推進している企業が多いです。
品質・安全などの改善活動を通じて、課題解決能力が身につきやすいのも魅力のひとつです。
働いていた企業でも、会社として1人月1件の改善活動を目標に設定されていました!
常に、「もっと良くできる仕事・作業はないか?」と考えることが今の日常生活にも役立ってますよ!
製造業で実際に働いて魅力を感じたエピソード
実際に、製造業で9年間働いてきました!
1社目が化学業界で、2社目が建築業界です。
働いていて魅力を感じたエピソードを紹介します。
携わった製品が身近に使われている
なんといっても携わった製品が身近に使われていると、とても魅力を感じます。
1つの製品が出来上がるまでは、多くのプロセスがあります。職場のいろんな人が力を合わせて商品が出来上がっているのです。
また、製品を生産する作る過程だけでなく、開発する製品もたくさんあります。
その商品のほとんどが日の目を浴びずに、消えてしまいます。
1つの商品を開発する苦労や社会に必要とされる難しさを知っているからこそ、自社の製品が身近に使われていると社会の役に立っていると実感できて嬉しいですし、とても誇りに感じます。
スキルアップや挑戦が多い
製造業で働いていて魅力を感じたエピソードの1つに、スキルアップや挑戦が多いというのもあります。
人事として採用や教育に携わってきましたが、実際に製造現場で働いていた時期もありました。
製造の過程の中では、いろんな工程があります。
はじめは作業の一部分しかできなかったものも、スキルや能力が上がってくると他の出来ることも増えていきます。
出来ることが増えることで仕事の幅が広がるだけでなく、前後の工程の関係や全体像を把握できるようになります。
全体を見通せるようになると、これまで気づけなかった課題がみつかり、それを改善するために試行錯誤します。
小さなゴールから着実に成功体験を積み重ね、自分自身の成長を実感しやすいと感じたのがとても魅力的でしたよ。
製造業の魅力を感じにくい点・デメリット
製造業の魅力を感じにくい点・デメリットは、次のとおりです。
- 需要や環境に左右されやすい
- 不規則な勤務で健康に影響が出やすい
- 労働災害のリスクがある
需要や環境に左右されやすい
製造業の魅力を感じにくい点として、需要や環境に左右されやすいという面があります。
どれだけ高い技術力や価値があっても、売れにくくなってしまいます。
例えばiPhoneは、市場全体にいきわたるまでは爆発的に売り上げが伸びましたが、いろんな人の手に渡ったあとは伸び悩みしています。
また環境に関しても、災害の多い日本では地震が起こると生産がストップしてしまうという例はよくあります。
万が一、仕事が減ったり・なくなったりした時のためにいつでも転職できるよう、普段から資格取得などで自分の価値を高めておくことが大切です。
不規則な勤務で健康に影響が出やすい
製造業の魅力を感じにくい点として、不規則な勤務で健康に影響が出やすいという面もあります。
製造業では、工場を24時間稼働させていることが多いです。
土日祝を問わないシフトや2交替・3交替の勤務で、不規則な勤務になることが多いです。
連続した休日が少なかったり、昼夜逆転の生活のため、睡眠や食生活のバランスが悪くなることもあります。
不規則な勤務をするときは、いつも以上に健康に気を遣う必要があります。
労働災害のリスクがある
製造業の魅力を感じにくい点として、労働災害のリスクがあるという面もあります。
労働災害には軽いもの~重いものまで、さまざまあります。
- 切れ・こすれ事故
- 転倒事故
- 転落事故
- 動作の反動・無理な動作
- 機械による「はさまれ・巻き込まれ」事故
製造業では事故を起こさないために、安全教育や機械改善、安全装置の設置など対策をとっています。
何よりも、製造業で働く人たちが災害リスクをきちんと理解し、「安全に対する意識をもつ」「作業手順を守る」「保護具はきちんと着用する」という予防をすることが重要です。
製造業の魅力を感じやすい人・向いている人
製造業の魅力を感じやすい・向いている人は、次のとおりです。
- ものづくりが好きな人
- 集中して仕事に取り組みたい人
- 体力に自信がある人
ものづくりが好きな人
製造業の魅力を感じやすい人は、なんといってもものづくりが好きな人です。
製造業では、原材料や部品を加工・組み立てて、製品を作り出すプロセスに直接関われます。
車や家電、電子部品、住宅資材、食品、薬など様々なものづくりがありますが、自分の手で形あるものを生み出す達成感は、とても魅力的です。
これまで出会った工場長は、休日にDIYするのが趣味と言っている方が多かったですよ。
集中して仕事に取り組みたい人
製造業の魅力を感じやすい人は、集中して仕事に取り組みたい人です。
製造業では、一定以上の品質を守り不良品を出さないために集中力が求められます。
またマニュアル化・細分化された仕事が多く、同じ作業を繰り返すことが多いです。
- 真面目にコツコツ取り組むのが得意
- 集中力を活かしたい
- 職場で会話すると気疲れしてしまう
という方にピッタリな職場文化です。
集中力や地道に努力を積み重ねるといった自分の得意を活かせる仕事は、とても魅力的です。
体力に自信がある人
製造業の魅力を感じやすい人は、体力に自信がある人です。
製造業は、重い材料・部品の上げ下ろしや運ぶ作業、長時間の立ち仕事が求められることが多いです。
じっと座ってデスクワークするよりも、動き回っている方が好きという体力がある人にとって適性が高い職場です。
実際に筋力や持久力を維持したり、高めたりすることで、健康を保ちやすいメリットもあります。
体力に自信がある人は、製造業で強みを発揮しやすいので魅力を感じやすいはずです。
まとめ
今回は製造業の魅力をたくさん知れて良かったよ!
僕自身の好きや得意を活かせるかどうかよく確認して、業界選びしていくね!
参考になれば、うれしいです!
転職活動は大変ですが、応援していますよ!
いかがでしたでしょうか?
- 製造業の魅力ややりがい、醍醐味が知りたい
- 製造業への就職・転職を考えている
という方の参考になれば、うれしいです!
あなたに合った仕事選びで充実した生活が送れるよう、応援しています!
これからも一緒に行動して頑張っていきましょう!